Single40'S diary

「40過ぎて独身で」と言ってる間にはや還暦のブログ

覇王の番人

「覇王の番人」真保裕一

真保裕一の本はたいてい面白いのだが、歴史小説を書いているのは知らなかった。
題材が明智光秀となれば、それは読んでみるしかないわけだ。

本能寺の変は、日本史上最大の謎と言われている。
明智光秀が信長を討った、ということに異義はない訳なのだが、その動機や背後に黒幕がいたか等が常に議論の対象になるわけである。
したがって、明智本はすべて、これらの謎に対する回答を提示しなければならないという宿命を負っているのだ。
もちろん、本書もその例に漏れない。

場面は、光秀が朝倉家に仕えて、どうしようもない暗愚な当主に見切りをつけようかと悩んでいるところで始まる。
そこに、将軍の血筋をひく足利義昭がやってくる。
予想通り、覇気に乏しい当主、義景は義昭とともに京へ上ろうとはしない。
しかし、光秀は将軍側近の細川藤孝と肝胆相照らす仲になる。

やがて、光秀は朝倉家を離れて、織田家に仕える。
信長は義景とは正反対で、冷徹果断な性格で、足利将軍を擁して京に上り天下布武を考えている。
光秀は、義昭一行との人脈を使い、そのための工作を行う。
かくて、信長は上京し、義昭を将軍に即位させることに成功し、天下布武への足がかりを得る。

そのうちに、義昭と信長の仲が悪化する。
両者の仲介に奔走する光秀と藤孝だが、義昭の暗愚はどうにもならず、ついに信長と手切れになる。
光秀と藤孝は、義昭を見限って信長の傘下に参じた。
このとき、信長は藤孝を光秀の与力にする。
名門細川家の当主である藤孝は、家格でいえば遥かに光秀よりも上である。さらに、有職故実に通じ、武略にも深い。
しかし、光秀も同じくインテリであり、かつ光秀のほうが織田家におけるキャリアは積んでいる。
実力主義を標榜する織田においては、光秀のほうが藤孝よりも上である、と信長は言明する。
信長は、義昭追放後、さらに強引に天下布武を進める。
しかし、長島一向一揆の民を焼き殺し、比叡山を焼き討ちするような強引なやり方に、だんだんと光秀はついていけなくなる。
天下布武がなれば世の中は平和になるのだから、と光秀は自分を騙していたのだが、ついに破綻するのである。
その心のうちを、光秀は藤孝に打ち明ける。
そして、ついに決起。
かくて、日本史上最大の事件、本能寺の変が起こった。。。


なるほど、なあ。
ネタバレすると、本書のテーマは「男の嫉妬」である。
これは、とってもよく分かる話なのである。
「あいつにはかなわない」と思っている相手には、嫉妬の感情は起きないのだと思う。
しかし「なんでアイツが俺よりも上なんだ?!」と思うと、、、メラメラですわな(苦笑)。
男の嫉妬は、大変にタチが悪くて、しばしば行動を誤らせる。
嫉妬したことも、されたことも、大いに覚えがある身としては、本書の説はかなり納得したなあ。

評価は☆☆。
これは、なかなかおもしろいんじゃなかろうか。
文庫で上下2冊ですが、すんなりと読めてしまう。リーダビリティの良さは、この著者ならではの筆力である。

嫉妬は、何も女性の専売特許の代物ではないのである。
私も不惑をとうに過ぎ、そろそろ一線も潮時であって、嫉妬するようなこともなくなってきた、、、わけではないんだな、これが(苦笑)。
俗物の悲しいところで、それはそれで、次々と嫉妬のネタは尽きないのである。
小市民とは、情けないものですなあ。。。