Single40'S diary

「40過ぎて独身で」と言ってる間にはや還暦のブログ

信長燃ゆ

「信長燃ゆ」安部龍太郎

昨年末に引き続き「本能寺もの」である。本書も、朝廷黒幕説だな。というか、近衛前久黒幕説である。

信長は、天下布武を着々と進めるが、関白近衛前久は朝廷の権威を保つべく、信長に面従腹背の日々であった。
しかし、信長が安土城の天主から見下ろす位置に清涼殿(帝のお住まい)を建築したことで、信長の真意を知る。
信長は、帝を超える権威を手に入れようとしている、というわけである。
さらに、改暦問題がこれに拍車をかける。
信長は、この当時、各地でバラバラに使われていた暦を、三島暦に統一するように朝廷に要望してきた。
暦の統一は、「時を支配する」という意味で、朝廷の特権であり、これを侵そうという信長の意図は逆臣である、と前久は判断する。
一方、信長は側近に「自分は尊皇の志はある」と語る。
織田家は、信長の父信秀の時代から朝廷には多額の寄進を行っており、もともと尊皇の気風が強い。
信長もその例外ではない、という。
しかし、朝廷とつきあってわかったのは、帝の志を五摂家を筆頭とする公卿どもが曲げているのだ、と信長は語る。
従四位以上でなければ、殿上にあがることもできず、帝のご意志を直接伺うこともできない。
こんな不合理なルールを作ったのは、帝を利用して欲しいままの政治をしたい五摂家を筆頭とした公家どもの陰謀である、と信長は断じる。
帝は神の子孫であるが、藤原氏はそうではない。おおかた、韓半島からやってきて、自分たちに都合の良い伝説を捏造してまわった佞臣どもではないか、というのである。
こうして、近衛を筆頭とする公家と信長の対立は頂点に達する。
前久は意を決し、旧知の幕臣である細川幽斉、連歌師の里村乗巴を通じて明智光秀を説く。
信長に義理立てしようとする光秀であったが、逆臣になるのを畏れ、ついに織田討伐を決意する。
持ち前の鋭い嗅覚で事態の異常さを察知した秀吉は、すぐに決着がつく高松城攻めをわざとゆっくりと進め、あえて不要な信長出馬を請うて、時間稼ぎをする。
各人の思惑が交錯する中、ついに光秀軍は本能寺を襲った。。。


さきに読んだ「信長死すべし」と似た結構であるが、本書のほうが書き込み枚数も多く、さらに信長と勧修寺晴子との不倫や伊賀忍者の怨恨などを含めて、より深みがあるように思う。
朝廷黒幕説の是非は於くとして、歴史小説として愉しめる一冊である。
評価は☆。


本能寺を考えるときに、外して考えられないのは秀吉の「中国大返し」である。
あの神速ぶりは「以前から知っていたから」という説が魅力的に見えるのは致し方ない。
そこで、普通は「秀吉黒幕説」に安直に結びつけがちなのだが、本書では「秀吉は変事が起こることを察知していたが、自らは手を下すことはなく、ただ機を伺っていた」というもの。
これは、かなり説得力がある。
その心底を、黒田如水に見透かされたので、その後ずっと黒田を警戒したのだと考えれば辻褄はあう気がする。

それにしても、信長は「出る杭は打たれる」を地で行った人だったんだなあと、改めて。
あのまま、織田政権が続いたら、日本の近世は「封建制」ではなくて「絶対王政」になったのかなあ。
ただ、あの徳川狸やら人たらしの天才秀吉を相手にして、嫡男信忠が天下を保ち得たとは思えないのも事実である。
すると、本能寺がなくても、どのみち織田信長は秦の始皇帝のように天下統一を果たして一代で消えゆく運命だったのかもしれませんねえ。