Single40'S diary

「40過ぎて独身で」と言ってる間にはや還暦のブログ

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末雑感

今年は、実に大変な年であった。長年お世話になり、株式上場までした会社を去らねばならなくなった。この大不況下に新規創業。もちろん、どえらい目にあった(苦笑)。半分やけくそになり、家を買った。実は、勤続年数が重視される住宅ローンと、私の年齢を…

暗く聖なる夜

「暗く聖なる夜」マイクル・コナリー。コナリーといえば、現代ハードボイルド作家の代表格だ。彼の作品は、すべてハズレがない。驚くべきことである。よく練られたストーリー、心に染み入る描写、魅力的なキャラクター造形、リーダビリティの良さ。その上、…

倒立の論理

さきの「ほんとに読んでみた」に関して、読者の方から「憲法の主流解釈について」質問をメールでいただきました。なにしろ、20数年前のできの悪い法学部卒ですから、すぐに馬脚を表しそうですが(笑)とりあえず平易に書いてみます。憲法七条の十に定める…

ほんとに読んでみた

TB先のこかげさんのご指摘どおりであります。さて、小沢幹事長は「君ら、憲法をちゃんと読め!」とおっしゃったので、私も読んでみました。第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。一 憲法改正、法律、政令及び…

ナチズムに似たり

支那の習近平副主席に対して、1ヶ月以前という慣例を破って特別扱いしたことが、天皇陛下の「政治利用」にあたるのではないか、という批判がある。これに対する鳩山首相の弁明は、報道によれば以下の通り。「日中関係をさらに未来的に発展させるために大きな…

ミッドナイト・イーグル

「ミッドナイト・イーグル」高島哲夫。映画の原作となった小説だそうである。私は、例によって未見。映像には興味が薄いのだな。。。日本アルプスに、飛行機が墜落する。たまたま、そこに登山で居合わせた戦場カメラマンの西崎と記者の落合は、不審な人物た…

富を「引き寄せる」科学的法則

「富を『引き寄せる』科学的法則」ウォレス・ワトルズ。本書が上梓されたのは1910年らしいので、おそらく、現在残っている最古の「成功哲学」の本であろう。この本は、高名な「と学会」によって、めでたく「トンデモ本」2008年大賞を受賞したそうである。と…

ウルトラ・ダラー

「ウルトラ・ダラー」手嶋龍一。日本初のインテリジェンス小説、というふれこみの本書。なるほど、こりゃ確かに面白いと思った。物語の冒頭は、昭和40年代の日本人拉致事件である。拉致されたのは、若手で腕の良い印刷職人ばかりであった。そして、それから2…