Single40'S diary

「40過ぎて独身で」と言ってる間にはや還暦のブログ

天守信長<表>

天守信長<表>」上田秀人。

上田秀人は「奥祐筆秘帳」シリーズを読んでいるが、とても面白いのである。
速い話がチャンバラ小説なのであるが、なかなかきちんとチャンバラしている。
山田風太郎ばりの忍者と五味康佑ばりの剣士がでてきて火花を散らし、そこに江戸時代の幕府行政への細かい配慮があるんだから、そりゃ面白いに決まっているのだ。
その上田秀人が「本能寺の謎」に挑んだのが本書。

冒頭、明智光秀が本能寺に向かうところから、物語は始まる。
そして、物語は、そこから信長の苦難の時代に一気に戻る。
そこで物語をすすめるのは、天才軍師、竹中半兵衛である。
竹中は、信長の合理精神、その裏切り者に対する苛烈さの中に、信長自身のトラウマを発見していく。
信長にとって、竹中こそが理解者である。

その半兵衛は若くして死ぬ。
信長に対して、強いだけでは持たぬ、と説き、秀吉には女に執着するな、と言い残す。
そして、裏切りを疑われた黒田官兵衛の息子、長政を匿って、その官兵衛にも遺言書を残す。

官兵衛は、息子を一度は殺されかけた恨みで、信長、秀吉を憎んでいる。
しかし、黒田家のことを思えば、いまさら裏切りは出来ない。
ところが、そこに信長が奇妙なことを言い出す。
信長を理解するため、キリスト教に入信していた官兵衛は、その信長の策を見破る。
ついに、復仇の機会はきた。
官兵衛の掌の上で、秀吉が動き始める。。。。

評価は☆。
あいかわらず、見事なエンタテイメントである。

本書に対して、史実と齟齬する、という指摘は野暮であろう。
その齟齬の最たるものは、信長の嫡男信忠の殺害で、本書ではこれを「光秀の手違い」としている。
しかし、あの怜悧な光秀にして、そんな手違いはあるはずもない。
光秀の叛意は明らかである。

しかし、そんなことはどうでもいいのである。
本書の面白さは、短期で裏切りを許さない君主が、ある人には「戦をなくそうと理想に邁進するあまりの行動」にみえ、またある人には「理想のあまり現実を忘れた勘違い野郎」に見えるということである。
それも、戦国を代表する二大知性が、そのように異なった見方をする。
どちらが正しいということはない。どちらも正しいのである。
ただ、あとで歴史を書くものは、そのうち、好きな方を記録するだけの話だ。
負けた側の言い分は正史に残らぬが、それは正史がでっち上げだという意味ではない。
物事の見方は、それぞれあるというだけの話だ。
裏面史だから正しいと思うのも、大きな間違いなのである。

信長が、神になろうとしたというのは有名だが、その神は本書の指摘するように「絶対神」であったろう。
信長は、日本史上に珍しく、絶対王政を敷こうとした支配者であり、それゆえに、彼は封建制度からも抜きんでている。

もしも信長が王になっていたら、、、あるいは、日本という国は、もうなかったかもしれない。
なんとなく、そんな気もするのですなあ。