Single40'S diary

「40過ぎて独身で」と言ってる間にはや還暦のブログ

死んだのか、信長

「死んだのか、信長」岩井三四二

本能寺の変に題材をとった連作短編集である。
すでに天下人確実と思われていた信長が横死したことで、その周囲の人間はどれほど戸惑ったかは想像に難くない。
今風に言えば「が~ん」の人も「神風キター!」の人も「がっちょ~ん」の人もいたわけである。
そういう人物一人一人に焦点を当てている。

信長横死の報を聞いて、一番「よしきた」と思ったのは神戸信孝であろう。
本能寺の変で重要なのは、信長だけではなく、嫡子の信忠も討たれたことである。
実は、信長は織田家当主の座をすでに信忠に譲っていたので(もちろん実権は信長が握っていたが)いきなり織田家は当主不在ということになったわけである。
次男の神戸信孝は、三男の信雄に比べて遙かにデキが良い、とされていた人物だ。
本来なら長男の信忠がいるので跡取りにはなれないところ、その信忠が死んだわけであるから「じゃあ、オレが」と思ったのは間違いない。
しかも、四国出兵前で、丹羽長秀ともども堺で兵を集めており、京都の光秀には最も近い。
ところが、当時の戦力では光秀のほうが有力で、危ないとみた信孝の兵はさっさと逃散してしまうのである。
戦国の世の中は、徳川時代のような忠孝なんぞはないのであって、勝てる方につくのが当然なのだ。個人的には、このあたりのリアルな判断がむしろ日本人のルーツのような気がする。アタマで考えた忠孝なぞというものに命をかけるなどという思想は朱子学の産物であって、ようは支那の思想であろう。
信孝はそれでも、状況を見ながらうまく秀吉と合流、父の仇討ちをなしとげる。
さあ、これでオレも天下人、、、のはずが、なんと1年もしないうちに、その秀吉によって押し込められて切腹させられる仕儀となる。
「なんでこうなるの?」とわけがわからない信孝が哀れであるし、また、なんとなく自分と似ていて、妙に親近感が湧くのである。

「よしきた」組のもう一人は安藤守就である。
美濃三人衆として有名な安藤は、あの竹中半兵衛の岳父である。
信長に従って各地を転戦、さまざまに武功を重ねてきた。ところが、ある日突然、追放(現代のリストラである)されてしまい、故郷の美濃に帰農せざるをえなくなる。
しかも領主はかつての美濃三人衆の同僚、稲葉一鉄である。
リストラされてかつての同僚の足下に跪かねばならんのだから、安藤の胸中いかばかりか。
ところが、そこに信長の横死である。
「すわこそ」と挙兵、かつての領地の北方城を取り戻し、復権を遂げようとする。
だがしかし、いったん落ち目になった安藤家は昔日のように兵を集めることはできない。
そこに稲葉一鉄が現れて、安藤は齢80歳にして最後を迎えることになるのである。
まあ、考えようによっては80歳で最後の勝負を挑めたわけだから幸福なのかもしれないが、息子はたまったもんじゃなかっただろうなあ。

そんな話がいくつも納められている。
なかなか味わいの深い連作である。評価は☆☆。

自分の個人的なことで言えば、実は私は「あの時ああしていたら、、、」があまりないのである。
とは言っても「我ことにおいて後悔せず」というような格好良いものではない。
そうではなくて「どっちにしても、あとから考えると詰みだったなあ」という話なのである。
どちらを選択してもダメだった、というわけだ。
ついていない、というのじゃなくて、どのみち実力が足りないわけでしょうな。
生まれなきゃ良かった、とまでは言いませんが(苦笑)ま、こんなもんかと。そう思う毎日ですねえ。