Single40'S diary

「40過ぎて独身で」と言ってる間にはや還暦のブログ

赤い館の秘密

「赤い館の秘密」A.A.ミルン。

ミルンは、童話「熊のプーさん」の作者である。
私は、プーさんと言っても童話は読んだことがなくて、例のアニメのほうだけである。
ほのぼの系という印象があるが、このミステリも、やっぱりほのぼの系である。

序文によると、ミルンが父親に喜んでもらおうとしたのが、本書を執筆した動機らしい。
ミルンの父は、探偵小説が好きだったそうで。

話の筋は単純である。
赤い館の主人マークには、素行の悪いロバートという兄がいる。その兄がオーストラリアから帰ってくると連絡があった。
赤い館は、客人を泊めてもてなすのが主人マークの趣味である。
ここにワトスン宅のベブリーが宿泊していて、その友人ギリンガムが訪ねてくる。
その日に、事件は起こる。
ロバートが戻ってきて、何やらマークと話していたらしいのだが、そこでピストルの音がする。
慌てて家人が事務室に行ってみると、ロバートが射殺されていた。
主人のマークの姿はない。
彼は、逃亡したものと思われた。
そこで、ギリンガムが素人探偵となって、事件の真相を解決する、というもの。

トリックは単純なもので、思わず「なあんだ」という類である。
しかしながら、当時の科学の水準を考えると、無理からぬところもある。
何よりも、探偵とワトスン役のベブリーとの軽妙な会話が楽しい。
いかにもユーモアを理解する英国紳士らしい会話なのである。

郊外の赤い館といい、登場する人物の服装や(男性はみんなカラーをつけている。重要な手がかりである)会話といい、あるいは娯楽室が撞球だったりするとことか、近代英国の古き良き時代を感じさせてくれるところが、この小説の味なのであろう。

評価は☆☆。

ミルン生涯で唯一の推理小説とのことだが、なかなか楽しく読める。
かの江戸川乱歩があげた10大小説にも入っている名作なのだそうだ。
他の畑の大家が書いた推理小説といえば、日本では坂口安吾の「不連続殺人事件」が有名である。
いってみれば、あれの海外版か。
生涯唯一の作品というのは、意外にアタリが多いのかもしれない。

そうえいば、誰にでも生涯に一冊だけは小説が書ける、などという俗説がある。
あれは、無理だと思う。
やっぱり小説であるので、ある程度の文才は必要であろう。
他人様に読んでもらえる文章を書くというのは(それも、数百枚とか!)難しいものであると思う。

そういえば、ケンタッキー・フライド・チキンの創業者、カーネル・サンダースが創業したのが62歳。
時代小説「信長の棺」の加藤廣氏が、75歳である。

まだ未デビューのみなさん、耳順従心でのデビューだって、世の中にはあるんですぞ。
というか「史上最高齢60歳デビューのラノベ作家」とか、出ないかな。それだけで面白いぞ(笑)